ヘルプ

2017_0610_151055 1000系

写真: 2017_0610_151055 1000系

写真: 2018_0102_153956 阪急1000系 1004F 写真: 2017_0610_150150 雲雀丘花屋敷行普通

最新の電車です。
阪急は電車の形式が9000系まで行ったあと1000系に戻りました。

お気に入り (5)

5人がお気に入りに入れています

コメント (7)

  • MR2

    灯火類が近代化されてるので新型だと判りますが大筋では同じデザインを踏襲してるようですね。
    1000系の次はどういう形式になるのでしょうか? 1001、1002か、1000a、1000b、かな? カメラもそうですが型番って出尽くしますからね。

    2017年6月27日 01:01 MR2 (43)

  • キューチャン

    MR2さん
    ☆とコメントありがとうございます。
    阪急電車は「沿線のお客様に均質なサービスをお届けする」というポリシーがあるみたいで、舞台裏は進化していてもお客さんの目に触れるところは大きくは変えていませんね。
    「マルーン色のボディーとマホガニーの木目(今は印刷)の内装にアンゴラヤギの毛で織ったオリーブ色の座席」
    http://photozou.jp/photo/show/251552/184921913
    を開業以来100年以上踏襲しているそうですよ。支線の古っちい電車でも本線の最新の特急電車でもぱっとめ見はそっくりです。
    ↓つづく

    2017年6月27日 18:52 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ↑つづき
    電車のナンバリング、関西の大手私鉄は一番車両数多い近鉄で1900両、それに続き阪急で1300両、京阪と南海が700両、阪神が350両の規模ですので近鉄と南海が特急専用車に5桁、京阪も一部10000越えがあるくらいで、系列や形式分けしてもだいたい4桁あれば収まる感じです。
    型番が枯渇してインフレナンバーになる一方のカメラと違って電車は売り物でないだけに、同じナンバーで二代目、三代目というのはけっこう居ますよ。
    阪急の先代の1000番台は↓
    http://photozou.jp/photo/show/251552/151560643
    2000番台↓も惜しまれつつ一昨年姿を消したので
    http://photozou.jp/photo/show/251552/183237101
    順当にいけば次の大きなモデルチェンジ車は2000番台かと思われます。

    2017年6月27日 18:53 キューチャン (36)

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうございます。

    2017年6月27日 19:14 キューチャン (36)

  • キューチャン

    toraさん
    ☆ありがとうございます。

    2017年6月27日 19:14 キューチャン (36)

  • キューチャン

    B707B787さん
    ☆ありがとうございます。

    2017年6月27日 19:16 キューチャン (36)

  • キューチャン

    みなみたっちさん
    ☆ありがとうございます。

    2017年6月28日 00:46 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。