ヘルプ

2017_1001_114814 運転士さん

写真: 2017_1001_114814 運転士さん

写真: 2017_1001_121027 パノラマ電車きらら号とすれ違い 写真: 2017_0528_150901 【901+902】

叡山電車は全線ワンマン運転
お客さんの多い出町柳駅、終点の鞍馬駅以外は無人駅で運転のほか、ドアの開閉や放送案内、運賃収受と運転士さんが全てこなされます。
現金や乗車券、定期券はもちろんICカードや乗り放題のカードなど種類も多く
観光地だけあって慣れない遠方からのお客さん、特に外国からのお客さんが多数を占め、
どうかすればすんなり運賃箱を通過できないお客さんの方が多いのでは?と思うほどなのに
短い停車時間で実にテキパキ対応されていて感心します。

見ていて多かったのはICカードのチャージ切れ、乗るときのタッチ忘れ、でしたね〜。

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • symrioz

    1日乗車券で乗車したのに、それを忘れてICカードで降りようとして、あれっとなったりしました

    2017年10月7日 22:30 symrioz (0)

  • キューチャン

    Kanzeさん
    ☆ありがとうございます。

    2017年10月8日 00:27 キューチャン (36)

  • キューチャン

    かわしょうさん
    ☆ありがとうございます。

    2017年10月8日 00:27 キューチャン (36)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    そうですねぇ。急速に何でもICカードやスマホでできるようになって
    だんだんその癖がついてきました。
    電車・バスもICカード、職場の出入りもICカードなので自宅のマンションの
    エントランスでも鍵を出さずにカードケース出してることがよくあります。
    あとよく行く寺社でお賽銭が無くて困ること。
    お茶やお昼のおにぎりの類もスマホの電子マネーで買えてしまうので財布の中に小銭が溜まりにくくなりました。
    近くの自動販売機探して両替代わりにお茶やコーヒー買うことがよくありますね。
    (さすがに気前よくお賽銭箱に千円札入れるほどの甲斐性もなく、さりとてお詣りしといてお賽銭も出さずに通り過ぎて、もし何かあっては、と思いを巡らす小心者です。)

    2017年10月8日 00:56 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。