ヘルプ

2018_0318_154346 223系新快速

写真: 2018_0318_154346 223系新快速

写真: 2018_0414_135323 回送 写真: 2018_0318_152924 新快速

223系新快速網干行 12両編成は関西の電車としては破格の長編成

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • みなみたっち

    京都大阪間を新快速に乗ると29分。
    すごく速いのですが。揺れもものすごいですね。('◇')ゞ

    2018年3月19日 19:50 みなみたっち (76)

  • キューチャン

    B707B787さん
    ☆ありがとうございます。

    2018年3月20日 00:45 キューチャン (36)

  • キューチャン

    みなみたっちさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    1972年に新快速が本格的に走り出してから京都大阪29分に拘っていますね。
    これは大阪駅で神戸、京都方面とも、また京都駅で大阪、大津方面とも毎時0分15分30分45分の覚えやすいキッカリ発車を守るためなんですよ。
    では45年間もスピードアップをサボっていたかというとさにあらずで、走り始めた頃は最高速度が110キロで大阪〜京都間無停車で超特急が止まる新大阪すら通過してやっとこさ29分だったんです。
    http://photozou.jp/photo/show/251552/157806087
    それが今は途中新大阪と高槻の2駅に途中停車しながら29分に据え置きになっています。最高速度は130キロで列車によってはサンダーバードやはるかより速いという・・・
    スピードでは勝てない阪急や京阪は乗心地や内装の豪華さ、本数で補っている感じです。特にカーブが多くて遅い京阪は昔から電車と保線に凝りまくってます。
    昭和30年代の後半、当時は国鉄も長距離列車や貨物列車に邪魔されてあまり速くなく本数も少なくて、一番条件の良かった阪急が特急専用車を止めた時期があり、その時に10分ほど遅い京阪にお客が移って慌てて専用車を造るという失敗をしています。お客さんはスピードだけでなく電車の質もそれなりに気にしてる、ということでしょうかね。

    2018年3月20日 01:00 キューチャン (36)

  • キューチャン

    TAKESHIさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年2月15日 06:07 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。