ヘルプ

2022_0410_142242 三井寺

写真: 2022_0410_142242 三井寺

写真: 2022_0410_140815 三井寺

お気に入り (6)

6人がお気に入りに入れています

コメント (9)

  • kame

    三井寺のお坊さんが案内する見学ツアーに行ったことがあります。たまに有名な財閥と同じで「みついでら」と読む人がいるそうです。関西人には想像外ですが 確かに三井家の菩提寺だと思う人がいててもおかしくないかも。

    2022年4月18日 08:56 kame (12)

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月19日 14:11 キューチャン (36)

  • キューチャン

    cibaさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月19日 14:11 キューチャン (36)

  • キューチャン

    フーテンのふさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月19日 14:12 キューチャン (36)

  • キューチャン

    B0B8さん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月19日 14:12 キューチャン (36)

  • キューチャン

    nossさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年4月19日 14:12 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    やはり、お主も悪よのぉ、のえちご屋の三井さんがあまりに有名だからでしょうね。
    子供の頃は三井銀行なんて関西にはあまりなかったので三井(みつい)を耳にするのは兼高かおる世界の旅で「みついグルゥプ、みついグルゥプ、みーつーいぃみぃつぅい♪」のCM聞くときぐらいのものでしたが、後年三井住友銀行になってから急にフツーに目と耳から入ってくるようになりました。
    でも地名辞典で見ると地名では「みつい」と「みい」五分五分くらいですね。
    関西では寝屋川に三井(みい)という地名があり三井団地という大きい団地があります。その隣の地名は田井(たい)といい、これは京阪の踏切名でも出てきます。
    http://photozou.jp/photo/show/251552/267354475
    どちらも地名は井戸由来のようですね。
    三井の方は、東高野街道沿いに弘法井戸と呼ばれる旅人に解放された井戸があり、その三番目のやつがある、ということのようです。

    2022年4月19日 14:46 キューチャン (36)

  • kame

    三井団地、知ってます〜 と言っても行ったこともないのですが、叔父一家は「みいだんちにいたはるねん」と親から聞いてたのです。由来どころか漢字も今知りました〜 近くの香里園も耳から聞いた地名です。関西医大付属香里病院は会社の取引先だったのですが、東京の経理の子から問い合わせがあって「かおり病院の件ですが・・」と聞かれたときは は、どこのこと?と思いました。やっぱり馴染みのない地名は読めないものですね・・

    2022年4月19日 16:31 kame (12)

  • キューチャン

    kameさん
    コメントありがとうございます。
    いやあ、やっぱり関西は狭いですね。何かしら引っかかってきますね。(^-^)
    行ったこともない三井団地をちょっと写真で見たことはある、にしたぁげます。
    http://photozou.jp/photo/show/251552/61522872
    木立の向こうが三井団地、もっともこの辺が山麓の団地の入り口という感じで
    この奥、ずっと見晴らしよい高台に団地は広がっています。

    小学生の時、〇〇香里(かおり)ちゃん、いました。今あったら初老のおばあちゃんと思いますが、子供心にもエキゾチックな感じの魅力ある子やのにペチャクチャとしょうもないことを(大阪弁で)喋りまくって口開かんかったら値打ちあんのになぁ、と今でも思い出せます。そんな場面でも僕は、そやけどこうりちゃんて、変な名前やなぁ、と思っていました。殆ど京阪沿線の風土病ですね。

    2022年4月21日 01:05 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。