ヘルプ

エンシュウハグマ

写真: エンシュウハグマ

写真: クロヤツシロラン 写真: コシオガマ

エンシュウハグマ
キク科 モミジハグマ属
豊川市

エンシュウは、見出された自生地の遠州地方から。
ハグマは、中国やチベットで飼われていますヤクの尾の毛のことで、
その長い毛が僧侶の払子(ほっす)の飾りに使われていて、花の様子
が螺旋状に曲り僧侶の払子に似ていることから。

花 期 9〜10月
生育場所 静岡〜愛知、秋田県。山地の林内に自生する多年草
草丈 10〜30cm

アルバム: 公開

お気に入り (20)

20人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • kei

    チリチリとした花びらも素敵に〜〜
    ほのかなピンクが木漏れ日に映えてきれいですね〜^

    2019年10月23日 23:03 kei (110)

  • たけ丸

    きれいな株ですね。

    2019年10月24日 09:09 たけ丸 (0)

  • のぶた

    くんちゃんさん。
    いっせんさん。
     お気に入りありがとうございます。
    keiさん。
     お気に入り、コメントありがとうございます。
     特にチリチリなのを選んでみました。
    昔ライダーHKさん。
    山猿のゴンさん。
    穂の国さん。
    ☆トミーさん。
    nami4radioさん。
    のゆゆさん。
    ベニズルさん。
     皆様、お気に入りありがとうございます。
    たけ丸さん。
     いつもコメントありがとうございます。
    cibaさん。
    タクチャさん。
    NorthFoxさん。
     お気に入りありがとうございます。

    2019年10月24日 16:24 のぶた (3)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    風車のような雰囲気で

    2019年10月24日 18:06 トキゾウ(ゆっくり) (32)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。