ヘルプ

国鉄・広尾線、幸福駅

  • 2
  • 409

写真: 国鉄・広尾線、幸福駅

写真: 国鉄・広尾線、愛国駅 写真: 国鉄・広尾線、広尾駅

幸福(こうふく)駅

昭和31年、開業。当初は仮乗降場だったが、すぐに駅になっている。
昭和62年、廃止。


元々付近は幸震(こうしん)→大正駅の項参照 と呼ばれたが、
福井県からの入植者が多かったので、部落名を「幸福」とし、これが駅名になった。

昭和48年に愛国から幸福行きの切符で一躍ブームとなり、駅舎=待合室には全国から古い定期券・名刺が貼られるようになった。

廃止後も公園として整備され、線路・ホームは補修のうえ保存車両(気動車2両、モーターカー1両)を展示、
駐車場・トイレも完備し、帯広空港が近いこともあって観光名所になっている。


駅付近以外のレールは撤去され、廃線跡は農地に飲み込まれている。

アルバム: 公開

お気に入り (2)

2人がお気に入りに入れています

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。